ファクタリングは会計の仕訳上「負債」ではない
前回のコラムでお伝えしたように、銀行などから資金を借り入れする「融資」とは違って、借金ではないところがファクタリングの大きなメリットです。融資の場合は借りた金額に利息がつく一方、ファクタリングは借り入れではないため、利息はつきません。そのかわり、手数料がかかってきますが、実はここに大きなポイントがあります。
融資は会計の仕訳上「負債」になりますが、ファクタリングは「負債」として計上されません。そのため、会計的に負債を増やしたくないという状況下において、ファクタリングという資金調達方法は、有効な手立てになるのです。
掛取引の会計処理
A店がBさんに100万円の商品を請求書払いで販売したときの仕訳は、以下のようになります。
借方科目 | 金額 | 貸方科目 | 金額 |
売掛金 | 100万円 | 売上 | 100万円 |
後日Bさんより請求書で支払われたときの仕訳は、以下のようになります。
借方科目 | 金額 | 貸方科目 | 金額 |
普通預金 | 100万円 | 売掛金 | 100万円 |
ファクタリングを利用したときの会計処理
では、ファクタリングを利用した場合、会計処理はどうなるのでしょうか。ファクタリングを利用すると、資産である売掛債権から手数料を引いた分が現金に変換されます。
先ほどの例で言うと、Bさんに販売したときに発生した100万円の売掛債権をCファクタリング会社に売却する契約をすると、以下のような仕訳となります。
借方科目 | 金額 | 貸方科目 | 金額 |
未収金※ | 100万円 | 売掛金 | 100万円 |
※「未収金」とは、資産などを売却した際に、その代金を後から受け取るときに使う勘定科目
次にCファクタリング会社から、手数料5万円が差し引かれた金額が入金されたタイミングの仕訳は、以下となります。
借方科目 | 金額 | 貸方科目 | 金額 |
普通預金 売上債権売却損※ |
95万円 5万円 |
未収金 | 100万円 |
※「売上債権売却損」とは、ファクタリングなどで売上債権を譲渡したときの損失を計上するための勘定科目
銀行融資やビジネスローンで100万円借り入れしたときの会計処理は?
一方で、審査が通り、銀行融資やビジネスローンで借りた金額が銀行振込されたときは、以下のような会計仕訳となります。
借方科目 | 金額 | 貸方科目 | 金額 |
普通預金 | 100万円 | 借入金 | 100万円 |
ここで注意したいのは、貸方科目に表示された「借入金」です。借入金は負債の一種。この負債が増えると自己資本比率が下がり、自己資本比率が下がると、信用情報に影響が出てきてしまいます。信用情報に記録が残ると、金融機関や取引先に経営状況の悪化が知られ、審査の評価が著しく低下してしまいかねません。
同じ100万円という金額でも、決算書上での意味合いが大きく違うということが、おわかりいただけるでしょうか。
ファクタリングの利用でキャッシュフローが改善
これまで見てきた通り、ファクタリングは「借入」「負債」ではありません。ファクタリングを利用すると、売掛金の支払期日が来る前に手元に現金を得ることができる上、会計仕訳としても「現金の増加」になります。もちろん、ファクタリング会社へ弁済があるため、現金が増えるのはあくまで一時的なものという認識は必要ですが、ファクタリングを上手に利用することでキャッシュフローの改善が見込めるわけです。
キャッシュフローの改善が見込めると、企業の信用度も高まっていきますから、長い目で見た健全な経営のために、ファクタリングは必要な選択肢と言えるでしょう。
今回は、会計処理の観点から見たファクタリングのメリットについてご説明しました。次回はこのほかのファクタリングのメリットについてご紹介します。